株式会社ウェルモ(本社:福岡県福岡市、代表取締役会長兼社長:鹿野佑介、以下、ウェルモ)は、2025年7月24日より医療・介護従事者向けの業界特化型eラーニングサービス「ミルモラーニング」の提供を開始したことをお知らせいたします。 「ミルモラーニング」の利用で、誰もが無理なく自分のペースでDXスキルを学ぶことができ、医療・介護現場ですぐに使えるDXスキルを身につけることができます。
また、補助金や助成金を活用することで最大88%の補助・助成が受けられます。 制度の活用により、コスト負担を抑えてDX推進人材を育成できます。

【サービス詳細はこちら】

▶︎ミルモラーニングサービスサイト:https://lp.learning.milmo.jp/

ミルモラーニング リリースの背景

超高齢社会の進展に伴い、医療・介護現場では慢性的な人材不足や業務過多が深刻化しており、現場の業務効率化とデジタル技術の活用への注目が高まっています。私たちウェルモは、医療・介護現場で働く誰もがDXスキルを身につけることが、これらの課題を解決する方法の一つであると考えています。
そこで、誰もが無理なく学べて、すぐに現場で役立つDXスキルを獲得することができるラーニングサービスを目指し開発しました。

ICTやAI等の技術を活用し、現場の業務改善をリードする人材の育成を支援し、介護現場の生産性向上やサービス品質の向上、働きやすい職場づくり等を目的とした本サービスは、厚生労働省が推進する「デジタル中核人材」の育成にも寄与いたします。

医療・介護現場のDX推進人材育成をもっと手軽に 受講者のスキルは不問 補助や助成も使える実践型サービス

医療・介護現場で実際に役立つ「生成AI」 や「RPA」などのDXスキルを、基礎から実践まで無理なく効率的に学ぶことができます。

– 医療・介護現場ですぐに使えるDXスキルを習得できる
はじめてDXや業務効率化に取り組む事業所様でも、わかりやすく、すぐに使える実践的な研修を多数ご用意しております。今話題の「生成AI」や「RPA」(定型的な業務を自動化する技術)などを実戦に即したカリキュラムで学ぶことができます。

– 豊富な実績と確かな支援体制
10年以上医療・介護業界のDX化を支援してきたウェルモが、これまで培ってきたノウハウを活かしてカリキュラムを作成しました。オンラインのため、全国の事業所でDX推進人材の育成を支援いたします。

– 補助金・助成金申請代行
費用の最大88%が補助対象となる制度もあり、ウェルモと提携している社労士・弁護士とともに最適な補助金・助成金をご案内が可能です。煩雑な申請業務についてもご相談いただける体制を整えています。

【株式会社ウェルモ 会社概要】

株式会社ウェルモは、『「人ありき」のテクノロジーで、一人ひとりが輝く社会を実現する』ことをパーパスに掲げ、介護業界向けの革新的な業務DXソリューションを提供しています。
25,900事業所のユーザーを抱える在宅介護の地域資源情報を集約するプラットフォーム「ミルモネット」「ミルモブック」や、AIを活用したパソコン作業自動化サービス「ミルモオートメーション」、簡単な操作で音声の文字起こしと要約を行う音声記録AI要約サービス「ミルモレコーダー」、介護事業所コーポレートサイト制作・管理システム「ミルモネットプラス」、当該分野では国内で初めて国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) ロボット介護機器開発等推進事業の支援を受けIoT技術を活用して一人暮らしの高齢者の生活リズムをモニタリングする居宅内モニタリングシステム、ケアプラン作成支援AI「ミルモプラン」などを展開し、専門知識と先端技術により、介護現場の課題解決に貢献しています。

– 商号: 株式会社ウェルモ
– 代表取締役会長兼社長: 鹿野 佑介
– URL:https://welmo.co.jp/
– 設立: 2013年4月30日
– 本店: 福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11